• ホーム
  • SNマートについて
  • 特選情報
  • 食材一覧
  • 贈り物用の商品
  • アナログ注文
  • お問い合わせ
  • ネット注文はこちら
Search
okuribito
Home »
贈り人日常日記 »
【 ピンチの中に、チャンスがある】

【 ピンチの中に、チャンスがある】

- 2019年3月15日 -

皆さん
毎日お疲れ様です!

週末を迎える 毎日が元気溌剌の、贈り人石橋です。

今日は是非とも1人でも多くの方に読んで頂きたい、私の大好きな生産者【真二さん】の想いをシェアさせて頂きたいと思います。



今の農家さんに、私は彼のパッションが繋がることが、未来の農業を発展させることだと感じとっています。


わたくし贈り人は、農家ではありません。

しかし繋げる役目として、贈り人も必ず必要なんだと確信しています。

だからこそ諦めずに、潤う食を目指して私も、私が出来る事からチャレンジしていきます。


下記が、真二さんの想いと願い!
是非、長文になりますが読んでくださいませ。

お願い!:
(時間に余裕がある時に、じっくりと読んでくださいね!♫)


今年の真二さんの「さくらんぼ」
かなりヤバイ!ぐらいにスペシャルなものが出来上がりますよ~


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
『ガッツポーズ』

ヤーマン☆春も近づき、超トップギアにチェンジして剪定を進めてます(;゜0゜)

昨年から借り受けたさくらんぼ畑に今日から剪定作業で入りましたが、見事に復活していて思わずガッツポーズをしてしまいました(笑)


剪定をしていると地主さんが近くを通った時に見掛けたからと差し入れを持って来てくれました。

復活したさくらんぼの樹を見て、私以上に喜んでいました(^_^)

地主さんは病気に倒れてから入退院の繰り返しで畑に行けず、樹をダメにしてしまったと悲しそうに言っていて、正直、樹も病気まみれで復活出来るかも解らない状態でしたが、伐採せず何とか樹を復活させたくて頑張って来ました。

地主さんが、復活したさくらんぼの樹を見ながら、若い時に樹を育てていた頃みたいに元気になったと涙ボロボロだったので、かなり目頭が熱くなりました。
沢山の思い出話と、苦労話と、息子さんが上京して帰って来る予定はないから畑は自分の代で終わりにすると言う切ない話、色々聞かせていただきました。
最後の最後までありがとうありがとうと頭を下げて感謝する姿を見て、私が農業を続けて行く事の意味を解った気がしました。

今、日本中で農業人口は減少してます。
確実に大きな歩幅で減少してます。
農業に限らず、全ての業界が人手不足になってると思いますが。
だからこそ、機械化やIT化が進んで行き、より少ない人数で出来る様に研究と開発が進められて農業は進化しているんです。

そんな中、機械化が難しく、年に1度しか収穫出来ず、苗木から始めたら収穫出来るまで数年掛かる果樹農業はやる人も余計に減ってます。

だからこそ、日本全国の農業をして来た大先輩方は廃業を選択せざる終えない人が沢山いるんです。でも、絶対に畑の全てに思い出や想いが沢山あって、ドラマが沢山あったはずなんです。

特に果樹農家の様な永年作物の場合、苗木から始めて何十年も畑に通いつめ、樹を守る為に試行錯誤しながら、春夏秋冬ずっと樹と共に生きて来た人達が日本中にいるんです。

各地で、後継者が居ないなら伐採されてさら地になる運命なんです。
でも、その地には、その樹には、沢山の思い出と想いが込められている事を決して忘れないで欲しいと思います。農業人口の減少、農業人口の高齢化、農業の衰退、沢山の問題が全国各地で有ります。でも、全国で頑張っている農家さんも沢山居ます!
農業界を変える!なんて、だいそれた事は言いませんが、こんな時代だからとか、そんな時代じゃないと決め台詞を言って全てを諦めるんじゃなく、今の時代だからこそ、やるべきなんじゃないかと思います。
私が熱く情熱を燃やしても、日本中の農業が盛り上がるなんて思わないし、そんな影響力もカリスマ性も有りません。
芸能人やアーティストやユーチューバーなどのインフルエンサーの方々、テレビ、雑誌、新聞などのマスコミ各社の皆様がもっともっとも~っと話題にして農業ブームを起こさなければ、若者の成りたい職業ランク1位にはなれません。

農業人口を増やすのは簡単では有りませんが、私は出来る限りの事をやって行きます!全国の農家の皆様、沢山の回りの人に「農業最高!!」と思われる様に農業の素晴らしさを声を大にしてアピールして下さいm(__)m

そして、年配の大先輩農家の方々にサポート出来る所はしてあげて下さい。

実家が農家だけどサラリーマンだから農家は継がない方々は、どうか帰省した際に、少しでもお手伝いをして1日でも長く農業を続けられる様にサポートしてあげて下さい。

もうすでに実家は農業を辞めてしまった方々は農業をしていた時の話を聞いて、せめて想いだけでも胸に刻んで下さいm(__)m

畑で人生の大半の時間を過ごした大先輩農家の方の苦労や想いや思い出をきちんと受け継いで、次の世代に繋ぐ事が機械化が進む農業界には大切なんだと思います。
日本中で、少しでも農業に熱くなる人が増え、農業が盛り上がると信じて頑張って行きますo(^o^)o
皆様もどうか、農業を生業にする人に興味を持ち、話の話題にして下さい。
当たり前の事ですが、スーパーに並んでる野菜や米や果物は日本中、いや、世界中の農家の皆が愛を込めて作っているんです。それを、誰がどうやって作ったのかってだけでも知ろうとしたら結構、楽しいですよ。
日本中の農家の皆様、頑張って農業最高!!を証明しましょう!!
日本中で農業ブームが起こります様に…

私も最高の果物作りに人生の全てを賭けて頑張って行きますので応援よろしくお願いいたしますm(__)m
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
Language日本語English中国語(簡体)中国語(繁体)한국어Portugues
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
←気になるフォト集 (… 【運も実力のうち】→

SNS

 Facebook Twitter Ameba Instagram Pinterest

旬の駅SNマート~「山形」YAMAGATA~

〒994-0104
山形県天童市田麦野648


▼TEL
023-609-9337

※日中は現場が多いため、繋がりづらくなります。
繋がらない場合は、下記へお電話ください。

090-1917-8430

▼受付時間
9:00~21:00

▼定休日
日・祝日

モバイルサイト


携帯・スマホからアクセス♪
このサイトを友達に教える

リンクメニュー

  • ホーム
  • SNマートについて
  • 特選情報
  • 食材一覧
  • 贈り物用の商品
  • アナログ注文
  • お問い合わせ
  • ネット注文はこちら

ギャラリー

前へ
次へ

最近の投稿

  • 今日YouTubeあげました✨
  • いい天気☀✨「天童」
  • スタミナ食材!最強編
  • ヒントは朝食のメイン♪
  • 雪国の野菜!今季終了
  • 山形旬野菜を見に行こう
  • 美味しいもの!頂きます。笑
  • 食の縁をつなぐ (番外編)
  • 今限定の山形大江町産「りんごSET」
  • 次なる挑戦!

カテゴリー

  • お「得」情報
  • 最新情報
  • 未分類
  • 贈り人日常日記

人気記事

  • いい天気☀✨「天童」 | 閲覧数(11)
  • 今日YouTubeあげました✨ | 閲覧数(11)
  • スタミナ食材!最強編 | 閲覧数(3)
  • 山形旬野菜を見に行こう | 閲覧数(3)
  • お知らせ | 閲覧数(2)
Language日本語English中国語(簡体)中国語(繁体)한국어Portugues
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 
ホームSNマートについて特選情報
 
食材一覧贈り物用の商品アナログ注文お問い合わせ
 

SNS

 Facebook Twitter Ameba Instagram Pinterest

(c) 旬の駅SNマート~「山形」YAMAGATA~ All rights reserved